uetennis’s diary

プログラミングについて学んだ事やライフハックについてかきます

Webエンジニア勉強会inVR 第5回「ふとしたときに読み直したくなる1冊」を参加しました!

Webエンジニア勉強会inVR 第5回「ふとしたときに読み直したくなる1冊」を参加した感想

Webエンジニア勉強会inVRとは?

study-in-virtual.connpass.com

バーチャルイベントを開催出来る『cluster』を用いた勉強会です。 無料+VR機器不要+Windows,Mac, iPhone, Android対応です。

clusterというVRプラットフォームで行われるWebエンジニア向けの勉強会です。3Dアバターで参加するので、すごく新鮮です。登壇者の発表中に視聴者が反応できるので、とても楽しいです! また気軽にVR勉強会を参加できるようになるのが目標みたいです!

以前の勉強会の参加者のブログ

note.com

note.com

note.com

qiita.com

登壇者の発表

Akkiさん タイトル「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた」

Amazon.co.jp: 岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 (ほぼ日ブックス) eBook: ほぼ日刊イトイ新聞: Kindleストア

  • 岩田聡さんは任天堂の社長です。こちらの本は岩田さんのインタビュー記事で作られているみたいです。
  • HAL研究所の再建のためにやったことが紹介されていました!
  • 開発秘話についても紹介されていました!

感想

  • 私は岩田さんのことを存じ上げていなかったのですが、プログラマーとして優秀だけでなく、マネジメントもすごいみたいで読んでみたいと思いました。また、ネットに途中まで、載っているみたいです!!

果物リンさん タイトル「Soft Skillsから伝えたい新人時代の個人開発技術選定」

SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル | ジョン・ソンメズ, 長尾 高弘, まつもとゆきひろ | 工学 | Kindleストア | Amazon

  • 言語を学ぶのは文法を学ぶのではなく背景にある文化を学ぶこと
  • 最初の言語はマスターするまでやってほしい
  • 1個目できると派生しやすいから応用もできる

感想

  • 私は色々な事に目移りしてしまうので、肝に命じたいと思いました。softskilsという本は持ってました!

おとべさん タイトル 「「ノンデザイナーズデザインブック」 or 「コーディングWebアクセシビリティ」 or 「フロントエンドパフォーマンスチューニング」」

Amazon.co.jp: ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] eBook: Robin Williams, 吉川 典秀, 小原 司, 米谷 テツヤ(日本語版解説): Kindleストア

コーディングWebアクセシビリティ: WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション | Heydon Pickering, 太田良典, 伊原力也, 株式会社Bスプラウト | 工学 | Kindleストア | Amazon

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング | 久保田 光則 | 工学 | Kindleストア | Amazon

獣の奏者 I闘蛇編 (講談社文庫) | 上橋菜穂子 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

  • デザインは根本的な役割は問題を解決する事
  • デザインはセンスじゃなくて、理論
  • デザインは勉強できる

感想

  • デザインはセンスだけじゃなくて理論で学べるみたいです!デザイナーじゃなくてもデザインを学ぶことは大切だなと学びました。

脱脂綿さん タイトル「”Design It!” のすゝめ」

Amazon.co.jp: Design It!: From Programmer to Software Architect (The Pragmatic Programmers) (English Edition) 電子書籍: Keeling, Michael: Kindleストア

  • アーキテクトを指向するエンジニアに勧めたい。
  • 簡単に元に戻せない決定を先延ばしにすることで、変化に対応可能になる。
  • 設計判断をメンバーに移譲していく。

感想

  • あえて先延ばしにすることで、プラスになることもあると勉強になりました!

全体の感想

初めてのVRの勉強会でしたが、とても楽しかったです!途中、配信トラブルがありましたが、対応が暖かくて素敵だなと思いました!!

下記はyoutubeで当日の勉強会の雰囲気を感じることが出来ます!

https://www.youtube.com/watch?v=M2TWV-TMc5k

8/17 日報

lsコマンド

定数について、復習しました。

lstatについて

class File (Ruby 2.7.0 リファレンスマニュアル)

lsコマンドに取り入れる

感想

  • 他の人のコードみたが、だいぶ難しい。明日も引き続き読む。

SQL

MacにHomebrewでPostgreSQLをインストールしてデータベースを作る - ponsuke_tarou’s blog

データベースとは?|初心者にわかりやすく3分で解説します - YouTube

次やる事を紙にメモすると思い出せる 8/13 日記

8/13

日報 8/14

今日やる事

  • wcコマンドの課題

勉強したこと

file_data = []
count_sum = 0
size_sum = 0
bytesize_sum = 0
connection_total = []
if ARGV.length > 0
  ARGV.each do |filename|
    file_read = File.read(filename)
    file_data << file_read.count("\n").to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.split(" ").size.to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.bytesize.to_s.rjust(8)
    file_data << File.basename(filename).to_s.rjust(6)
    file_data << "\n"
    count_sum += file_read.count("\n")
    size_sum += file_read.split(" ").size
    bytesize_sum += file_read.bytesize
    connection_total << count_sum.to_s.rjust(8)
    connection_total << size_sum.to_s.rjust(8)
    connection_total << bytesize_sum.to_s.rjust(8)
    connection_total << "\n"
  end
else
  puts STDIN.read
end
puts file_data.join("")
puts connection_total.join("")

# (m・_・bp) 11:56 ~/memo_vscode % ruby 6memo.rb ls.rb 7memo.rb
#      127     274    2826 ls.rb
#        3       4      417memo.rb
#      127     274    2826
#      130     278    2867
  • ファイルはrjustしなくていいんだった!
file_data = []
count_sum = 0
size_sum = 0
bytesize_sum = 0
connection_total = []
if ARGV.length > 0
  ARGV.each do |filename|
    file_read = File.read(filename)

    file_data << file_read.count("\n").to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.split(" ").size.to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.bytesize.to_s.rjust(8)
    file_data << " "
    file_data << File.basename(filename)
    p File.basename(filename).class
    file_data << "\n"
    count_sum += file_read.count("\n")
    size_sum += file_read.split(" ").size
    bytesize_sum += file_read.bytesize
    connection_total << count_sum.to_s.rjust(8)
    connection_total << size_sum.to_s.rjust(8)
    connection_total << bytesize_sum.to_s.rjust(8)
    connection_total << "\n"
  end
else
  puts STDIN.read
end
puts file_data.join("")
puts connection_total.join("")

# (m・_・bp) 15:16 ~/memo_vscode % ruby memo.rb ls.rb nmemo.rb
# String
# String
#      127     274    2826 ls.rb
#       34     101     991 nmemo.rb
#      127     274    2826
#      161     375    3817
file_data = []
count_sum = 0
size_sum = 0
bytesize_sum = 0
if ARGV.length > 0
  ARGV.each do |filename|
    file_read = File.read(filename)
    file_data << file_read.count("\n").to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.split(" ").size.to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.bytesize.to_s.rjust(8)
    file_data << " "
    file_data << File.basename(filename)
    file_data << "\n"
    count_sum += file_read.count("\n")
    size_sum += file_read.split(" ").size
    bytesize_sum += file_read.bytesize
  end
  else
  puts STDIN.read
end
connection_total = []
connection_total << count_sum.to_s.rjust(8)
connection_total << size_sum.to_s.rjust(8)
connection_total << bytesize_sum.to_s.rjust(8)
connection_total << " total"
total = []
total << connection_total.join("")
count = []
count << file_data.join("")
puts count.push(total)

# (m・_・bp) 18:31 ~/memo_vscode % ruby memo.rb ls.rb nmemo.rb
#      127     274    2826 ls.rb
#       34     101     991 nmemo.rb
#      161     375    3817 total

【 wc 】コマンド――テキストファイルの文字数や行数を数える:Linux基本コマンドTips(62) - @IT

lsコマンド #18  メソッド名考えるの難しい! wcコマンドの課題つづき 8/13 日報

今日やる事

  • lsコマンドのメソッド名を考える

勉強した事

attr_reader :opt, :files, :stat

:statを消したら、こんなエラーが。。

(m・_・bp) 22:00 ~ % ruby ls.rb -lar
Traceback (most recent call last):
    1: from ls.rb:127:in `<main>'
ls.rb:127:in `new': wrong number of arguments (given 1, expected 0) (ArgumentError)

なんでかなと思い、まだattr_readerとローカル変数とインスタンス変数がわかってないかなと、復習した。色々と変更したが、動かず。。。 途方にくれたが、原因はわかった!

  attr_reader :opt, :files,

files,のカンマが余分にあったからだ。。

LSコマンドのメソッド名考える

友人からメソッド名についてアドバイスを頂いた!

- メソッドの処理を日本語で書いてみる
- その日本語を見て複数の役割があった時はメソッドを分割(これは今回考えなくて良いかと思います)
- その日本語から、class名を主語、メソッド名が動詞となって意味が通じる英単語がパッと思いつけば、それに付けて、そうでなければ、作成した日本語をとりあえず、翻訳にかけます
- 翻訳をかけて、あとはシソーラスを見て、なんか良さそうな英語が見つかったらそれを付けます(けど、そういう時ってちょっとまだ命名が気持ち悪かったりもします)

メソッドの処理を日本語で書いてみるのはとても大切かも!

直すメソッド名

  • def generate
  • def ordinary
  • def pop
  • def details_join

    変更前のメソッド名の処理を日本語で書く!メソッド名の候補も書く!

    def generate

  • オプションlaとなしの条件分岐 =>Use conditions. Select Terms Choose 単純にselectもいいかも!

    def ordinary

  • オプションなしとオプションrの時のに使う。現在いるファイルやディレクトリの情報を表示させる。もっとも利用する。 => Aligning general files

    def pop

  • オプションaの時に使う。すべてを表示させる。ファイル名の先頭にピリオドがあるファイルも表示する。先頭にピリオドがあるファイルはLinuxのシステムと結びつき、普段簡単には編集されたくない設定ファイルもある。 => aligning_all_files

def details_join

  • 分解したオプションlのを空の配列に入れてくっつけた。 => connecting_details_information

wcコマンドの課題

こちらのサイトを参考にした。(前回私の書いた日報と重複します) Ruby's ARGF

ちょっと進捗あって嬉しい。

file_data = []

if ARGV.length > 0
  ARGV.each do |filename|
    file_read = File.read(filename)
    file_data << file_read.count("\n").to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.split(" ").size.to_s.rjust(8)
    file_data << file_read.bytesize.to_s.rjust(8)
    file_data << File.basename(filename).to_s.rjust(6)
  end
else
  puts STDIN.read
end

p file_data

# (m・_・bp) 19:40 ~/Desktop/vsnote2.0/kadai/wc % ruby memo.rb ls.rb a.rb
# ["     150", "     419", "    3696", " ls.rb", "      16", "      47", "     328", "  a.rb"]

感想

  • メソッド名決めるのがこんなに大変なんて。。と思いました😅

参考

lsコマンドの使い方と覚えたい15のオプション【Linuxコマンド集】

Visual Studio Codeでファイル名の検索 | ハックノート

【Mac向け】VSCodeで必ず覚えておきたいショートカット集 - Qiita

8/13 日記

8/13

  • kanbanflowは集中力アップに良さそう https://kanbanflow.com/board/FQdSAW3
  • kanbanflowとポモドーロテクニックは相性いい https://rrr-z.jp/2018/04/kanbanflowtips/

  • ポモドーロテクニックを本格的にやろうかと思ってきた!!

  • kanbanflowとgoogleカレンダーとスプレッドシートとappleのメモとyoutubeの作業bgm,スタンディングデスク、日報作成のコンボいい感じ!
  • 銀ハチ美味しくて安いし、健康的
  • 腹8分目の習慣
  • 自分の意見を言うとぶつかるかもだけど、恐れちゃいけないな。
  • ブログ毎日、30分やろうかな
  • 休憩時間はアイデアうかぶからメモしようっと!
  • ちょっと物足りないがモチベーションあげる。ポモドーロテクニック良き
  • slackの発言増やそう
  • 次やる事こちらにメモ
    • ポモドーロテクニックを甘くみていた。本当にすごいんだ。ちゃんとやれば!
  • ワイシャツかわねば

  • totalを表示させたい